どうもー!!
ファイアー飯塚と申しまする
突然ですが皆様
Amazonプライム会員ですか???
今の時代、Amazonプライム会員じゃない人は人生5回分損してます!!!
( ^ω^)・・・
まぁそれは言い過ぎですがAmazonプライム会員はホントにやばい
月額410円でこの特典はホントにやばい
学生なら月額205円(年間2450円)だからホントにやばい
今回はAmazonプライム会員の特典、メリット、デメリットをごりごり語ろうと思います
まだ会員じゃない方はぜひ参考にしてくださいませ!!!

特にあと少しで卒業の学生諸君、ぜひAmazon Studentの項目を見てくれ
※2019年4月12日追記 価格が上昇しました!
年会費 3900 → 4900
月会費 400 → 500
最安値は年会費4900となり、月額になおすと約410円
まだまだお得ですが、これからもっと価格があがるかもしれませんね。。。
料金まとめ
プライム会員利用料金
Amazonプライム会員の利用料金をまとめます
月払い or 年払い、学生か否かなどで料金が変わってくるので表にまとめました
2019年4月16日現在の価格
年払い | 月払い | |
一般 | 4900円 | 500円 |
学生 | 2450円 | 250円 |
4900円/年 → 約410円/月
2450円/年 → 約205円/月
料金的には年払いの方がお得です
他の類似サービスの料金と比較
サービス名 | 月額 |
Amazonプライム | 約410円 (年会費4900円) |
Hulu | 933円 |
U-NEXT | 1990円 |
NETFLIX | 1200円 |
Tsutaya TV | 933円 |
Paravi | 925円 |
他のサービスに比べて圧倒的に安い
サービス量に対して月額410円って頭おかしいんじゃないか?
そして学生なら月額205円って狂ってるわい
支払い方法
クレジットカードが1番便利
持ってない方も携帯決済にすればOKです
スポンサーリンク
Amazonプライム会員のメリットまとめ
さて料金がアホみたいに安い事はわかったと思うので、メリット(主要な特典)をずらーーーっと書いていく!
お急ぎ便、日時指定、送料がタダ
Amazonプライム会員だとお急ぎ便、お届け日時指定が無料で使い放題
普通はいくら?という疑問に関してはこちらの表をどうぞ
一般会員 | プライム会員 | |
お急ぎ便 | ~ 540円 | 無料 |
お届け日時指定 | ~ 640円 | |
当日お急ぎ便 | ~ 640円 |
お急ぎ便やお届け日時指定を1度でも使うならプライム会員になると良い
さらにプライム会員なら送料が無料です
一般会員 | プライム会員 | |
2000円以上の送料 | 無料 | 無料 |
2000円未満の送料 | ~ 440円 |
もはやAmazonで月に1回買い物するならプライム会員になったほうがいいレベル
お届け日時指定はかなり便利なんですよね
昼間働いてる人がほとんどだと思うので、時間を無料で指定できるのはデカすぎる
一応注意点が1つ
この無料サービスはプライムマーク付きの商品に限ります
たまーに付いてない商品もあるので注意!
映画、アニメ、お笑い、オリジナル番組が見放題のAmazonプライムビデオ
Amazonプライム会員になると、動画見放題のサービス「プライムビデオ」が利用可能に
個人的にコレ最高
コンテンツの例
僕としてはクレヨンしんちゃんの映画が全作品とM-1グランプリが全年見れるのがでかい
松本人志さんプレゼンツのドキュメンタルもプライムビデオ限定
お笑い番組についてまとめた記事があるのでそちらもぜひ参考に
しかもプライムビデオは動画を端末にダウンロードできるのでオフライン視聴が可能なのです
新幹線や飛行機での移動中の暇つぶしに最適

数ある特典の中の1つの充実度じゃないだろコレ!
本読み放題サービス Amazonプライムリーディング
プライム会員の特典で、プライムリーディングというサービスを得られます
約1000冊の本が読み放題
こちらもプライムビデオと同様に端末にダウンロードが可能なのでオフラインで読む事が可能です
プライムリーディングでは個人的にこの辺がおすすめ
余談ですが読書可能タイトル数が増やせるkindle unlimitedという別プランがあります
興味があればこちらもぜひ
音楽聴き放題 Amazonプライムミュージック
100万曲以上が聴き放題のAmazonプライムミュージックが利用可能
これまた音楽を端末にダウンロードできます
プレイリストの共有機能がおすすめポイントの1つ
季節にちなんだ曲が集まったプレイリストを良く聴いています
back number、Suchmos、スピッツなどなど色んなアーティストの曲が聴き放題
Amazonオーディブルの獲得ポイントが倍に
本は耳で読む
朗読サービスAmazonoオーディブルの獲得ポイントがプライム会員なら倍の3000ポイントになります
Amazonオーディブルってなんぞやって方はこちらを参考に

画期的なサービスですな
オムツがいつでも15%オフに Amazonファミリー
Amazonプライム会員なら、Amazonファミリーが利用可能です
オムツがいつでも15%オフ
ファミリー会員限定のタイムセール
Amazonプライム会員なら誰でも利用できるので、赤ちゃんがいるご家庭なら利用しない理由はないですね
月額325円でオムツが毎回15%オフってお得すぎると思うんだが

オムツってかさばるからネットで買えると便利ですよね
プライム会員限定タイムセール
Amazonではタイムセールが日々行われています
Amazonプライム会員ならそのタイムセールを優先して利用できるのです
また、プライム会員限定セールもあるのでお得に買い物をする事ができます

こういった日々のコツコツとした努力が貯金につながるのさ。(誰)
Amazonプライム会員のデメリットまとめ
さて!ここまでメリット(特典)をあげてきました
とはいえデメリットも多少あります
銀行引き落としができない
料金まとめでも述べましたが、支払い方法は上記画像の通りです
銀行引き落としができません
クレジットカードをお持ちでない方は携帯料金と同時に支払う、携帯決済をおすすめします

銀行から直接引き落としができたらさらに便利ですよね
専門サービスには劣る
ビデオに関しては、U-NEXTやhuluなどの専門サービスに比べると収録タイトル数は少ないです
また、
Amazonプライムリーディング
Amazonプライムミュージック
などのサービスはunlimitedという別プランのサービスがあります
同じくそれに比べると収録タイトル数が劣るというデメリットがありますね
ただ、他サービスやunlimitedは月額1000円ぐらいするし、それぞれが特典の1つだと考えればデメリットでもない気がします
特典が多すぎる
これはデメリットなのか???笑
正直、全特典を使いこなせるかと言えば、無理でしょう
私自身、全部は使いこなせてません
特典が多すぎてわけわからなくなると言ったデメリットですね
いやごめんデメリットではないかもしれない
ホントにデメリットはなかなか見当たらないのです
大学生、大学院生、専門学生必見 Amazon studentの紹介
概要
大学生、大学院生、専門学生はAmazon Studentに入会可能
特典はAmazonプライム会員と同じ
学生なら特典を得つつ、年会費が2450円という破格の値段
年払い | 月払い | |
一般 | 4900円 | 500円 |
学生 | 2450円 | 250円 |
しかも!
後程も触れますが、Amazon Studentは無料体験期間が6ヶ月(一般は1ヶ月)
Amazonさんは破産したいんですかね???
卒業間近の学生はマジで今の内に会員になるべき
学生の内に会員になっておけば、4年間はAmazon Studentの値段で特典が受けられるんです
例えば!
この記事を書いている日付は3/29
あと2日で学生が終わりの方もいらっしゃいますよね?
3/31までにAmazon Studentに入っておけば、そこから4年間は2450円でOKなのです
つまり学生の内に会員になっておけば、社会人になってからも2450円でいけると
( ^ω^)・・・
正直これはAmazonさん太っ腹すぎると思いました
僕自身、大学4年生の時にAmazon Student会員になったので、社会人になった今でも2450円で特典を使っているんですよね
卒業間近の諸君、マジで今の内だぞ!
今なら2000円クーポンプレゼント
今Amazon Student会員になると、2000円分のクーポンがもらえます
( ^ω^)・・・
Amazonさんは破産したいのか???
まぁ学生の会員を増やしたいという事でしょうけど
年会費2450円なのに2000円のクーポンを配ったら1年間で450円しか払わんでいいやないか!

僕が登録したときはこんなのなかったぞー!!!
まずは無料体験がおすすめ
おそらくここまででAmazonプライムに興味を持った方も多いはず
とはいえ自分がホントにお得に使えるか不安な方もいるはず
という事でまずは無料体験をおすすめします
無料体験期間 | |
一般 | 1ヶ月 |
学生 | 6ヶ月 |
一般の方なら1ヶ月、学生の方なら6ヶ月無料で体験が可能
とりあえず体験してみて不必要だなーと感じたらやめればいいわけで
入会方法
学生の方は学籍番号を問われるので学生証を準備しておこう!
退会方法
無料体験だけで辞めたい人、プライム会員になったはいいけどやっぱ辞めたくなった人
のために退会方法を簡単に書いておきます!
PC版
Amazon公式サイトへ行き、「アカウント&リスト」をクリック
「プライム」をクリック
「会員資格を終了する(特典を終了)」をクリック
すんごい引きとめてきますが、「特典と会員資格を終了」をクリック
スマホ版
Amazon公式サイトへ行き、左上の「≡」をタップしてメニューを開く
「プライム」を選択
下にスクロールしていき、「Amazonプライム会員情報を管理…」を選択
下にスクロールしていき。「会員資格を終了する(特典を終了)」をクリック
すんごい引きとめてきますが、心を鬼にして
「特典と会員資格を終了」を選択
これでOK
※年払いしたけど途中で退会した場合
年払いしたのに途中で辞めたくなった場合どうなるのか
なんとAmazonさんは残りの日数に対応した料金を返金してくれます
例:1年間の料金を支払ったが、3ヶ月で辞めてしまった ⇒ (12-3) = 9カ月分の料金が戻ってくる

Amazonさん!良心的すぎます!
特典まとめ!こんな人は入った方がいい!
Amazonプライム会員の特典を箇条書きでまとめます
- お急ぎ便、日時指定、送料が無料
- 動画見放題 Amazonプライムビデオ
- 本読み放題 Amazonプライムリーディング
- 音楽聴き放題 Amazonプライムミュージック
- Amazonオーディブルの獲得ポイントが2倍
- オムツがいつでも15%オフ Amazonファミリー
- プライム会員限定タイムセール
これだけ揃って月額410円はホントにヤバイです
学生なら月額205円で破格
他にもAmazonパントリーやFireタブレットが格安で買えたりと
ここでは紹介できなかった小さな特典も存在します
何度も言うけど月額410円でこれはやばすぎる
こんな人にはぜひ会員になる事をおすすめします
- 月に1度はAmazonでお買い物をする人
- ネットでよくお買い物をする人
- 新幹線や飛行機などの移動時間の暇つぶしが欲しい人
- 赤ちゃんがいる人
- 会員限定タイムセールを利用したい人
どれか1つでも当てはまるなら会員になるべきです
Amazonで2000円以下の商品をよく買い物してる非会員の人は現在進行形で損しまくってる
ネットで買い物が好きな人はこの際全部Amazonでそろえるのもいいかと思いますね
まとめ
いかがでしたでしょうか
これだけの特典がそろって月額410円はやばすぎます
何回も言うけど笑
僕は買い物とビデオで完全に元を取っている感じですかね
とにもかくにも無料体験から始めてみると良いと思います
それでは!!!
コメント