どうもおお!!
ファイアー飯塚です!
本日は!!
「EaseUS Video Editor」というソフトをレビューいたします!!
このソフト!結論から書くと
動画編集初心者の最初のソフトに最適
です!
「EaseUS Video Editor」とは?
初心者でも使いこなせる動画編集ソフト
これまでにない素晴らしい動画エフェクトを作成
GoProの利用者、またはフルタイムvloggerでも、このカンタンでパワフルな動画編集ソフトを利用して、撮りつめた動画をもっと印象深くにすることができます。
さて今回紹介する「EaseUS Video Editor」ですが
初心者におすすめしたいソフトですね!
値段が安い
動作が軽い
などの理由からかなり初心者向けと言えます

動画編集を始めてみようかなぁ

無料のソフトで編集してきたけど、そろそろ有料のソフト買ってみようかなぁ

本格的なソフトというよりは簡単に何でもできるソフトがほしい
なんて人たちにぜひおすすめしたいソフトです
特徴は以下のような感じ
動画フィルター及びオーバーレイのエフェクトが充実
どのタイプのファイルとデバイスにもご対応
あなたのストーリーをいつでもYouTube、Facebook、Twitterなどに共有することが可能
日本語対応
次章から機能解説や感想を書いていきますね!
販売元はイーザスソフトウェア
イーザスソフトウェアといえば以前紹介したデータ復旧ソフトも同じ会社ですね!
スポンサーリンク
「EaseUS Video Editor」をレビュー!
実際の機能と特徴を紹介していきます!
ご参考ください!
編集してみる
早速編集してみましょう!
動画を2つインポートしてみました
インポートした動画をドラッグアンドドロップで下に持っていくか、+ボタンを押すことで
下の編集場所に追加できます
①が編集メニューで、②がズームイン/アウト
①のメニューからいくつか試してみます
動画を選択 → カットしたい場所にバーを持っていく → ハサミを選択
これでカットができます
不要な部分はこれでバシバシ切っていきましょう
お次は意外と使うモザイク機能
ブロックのようなマークのボタンを選択し、追加をクリックすると作れます
直感的でわかりやすい!
後に比較しますが、Premiere Proと比べるととっつきやすくていいですね
他にも再生スピードやコントラストを変える機能や
クロップ(切り取り)機能などがあります
テキストを入れたりアフレコしたりも可能!

どれも直感的で操作がしやすいといった印象
エフェクトをかける
エフェクトを簡単にかけることができます
左のメニューから「フィルター」選択すると、たくさんのプリセットが出てくるので好きなものを適用しましょう
「Old video」というエフェクトを適用
すると、編集場所に新しく追加されます
こちらは伸縮自在なので、任意の時間にエフェクトをかける事が可能です
画像を見て分かる通り、白黒の映像に切り替わってますよね
画面切り替え効果では様々なトランジション効果を追加できます
プリセットが豊富なのでシンプルかつハイクオリティな映像が作成できますね
他にもこんなかわいいフレームをつける事もできます

最初からたくさん用意されているのが良いですね
どのタイプのファイルにも対応
どんな拡張子でも編集できます
iPhoneで撮った写真の拡張子である「heic」ファイルもいけるか?と
試して見たところ、いけました!

レアな拡張子でも編集できるのはありがたい
youtubeやfacebookに直接アップロード可能
動画が完成したら、youtubeやfacebookに直接アップロードが可能です!
「出力」を選択
動画プラットフォームを選択し、お好きなサービスに直接アップロード!
youtuberで毎日投稿を目指す人などは手間が省けて便利ですね
筆者の感想
実際に使ってみた感想をざっと書きます!
UIが使いやすく、プリセットが豊富!
どの操作も直感的で使いやすいなーと思いました
そういった意味で初心者に向いてるなーと
動画編集やりたての頃は、何をやっていいのかわからない事が多い
このソフトではそういった事は全く感じないと思います
テキストを入れるにしても、エフェクトをかけるにしてもプリセットが豊富なので
その中から選ぶ事で作りたい動画が簡単に実現できる

非常にとっつきやすい!
ポンコツPCでもサクサク動く
こういったソフトをレビューする際、必ず僕がやることは
ポンコツPCで操作してみること!笑
動画編集初心者はPCのスペックが低い人が多いので重さが気になるはず
結論書くと、ポンコツPCでもサクサク動きました!
PCのスペック | |
CPU | core i3 |
GPU | なし |
メモリ | 4GB |
ドライブ | HDDのみ |
これが僕のポンコツPCのスペックです(ポンコツとか言ってごめんね)
さらに購入から6年以上経過しています
このPCでもサクサク動いたので動作はかなり軽いソフトではないでしょうか?
もちろんスペックが高いPCのほうが早いですけどね
参考程度に!
自由度は低い
本格的なソフトと比べると自由度は低いです
後に比較を行いますが、Premiere ProやFinal Cut Proと比べると
出来ることは限られてきますね
テキストや素材を事細かくアニメーションさせることなどができません
ただ、これは使いやすさとのトレードオフだと思うので仕方ないと思います
自由度が高すぎると初心者にとっては手が出しづらくなってしまいますしね
そういった意味で「初心者向けのソフト」だと思います!
料金
使用期間によって値段が変わります
ただし無料体験もあります!
まずは操作性を無料体験で試してみて購入がいいかもしれませんね
2020年4月追記
Premiere Proとの比較!
編集ソフトの定番!Premiere Proとの比較を簡単にしてみます!
僕が常に使っているソフトはこのPremiere Pro
とりあえず比較を表にまとめました
EaseUS Video Editor | Premiere Pro | |
値段 | 5990円 / 年 9590円 / 永久 | 2480円 / 月 |
自由度 | △ | ◎ |
重さ | 軽 | 重 |
使いやすさ | ◎ | △ |
拡張子 | ◎ | ◎ |
こんな感じでしょうか
Premiere Proについては買い切りという選択肢はありません
永久に月額2480円を払っていくことになります
なので値段は圧倒的にEaseUS Video Editorが安いですね
ただ、自由度の面ではPremiere Proが圧勝
まじで何でもできます
が、Premiere Proはとっつきにくい
・・・などなど結局のところ言いたいのは
EaseUS Video Editorは初心者向き!
Premiere Proは玄人向き!
です!
まずはEaseUS Video Editorを使ってみて、
「もっと色々自由に編集してみたい!」
となったらPremiere Proに以降という流れが良いかと思います
まとめ
いかがでしたでしょうか!
僕は現在Premiere Proを使っていますが、初めての編集ソフトにEaseUS Video Editorはピッタリだと思います!
まずは無料体験から試してみてはいかがでしょう!
それでは!
コメント
[…] Video Editor】〜初心者向け動画編集ソフト〜 https://owarai-s.com/easeus-video-editor-review/ […]
[…] Video Editor】〜初心者向け動画編集ソフト〜 https://owarai-s.com/easeus-video-editor-review/ […]