どうもーーー!!!!
チャンネル登録者数1兆人のファイアー飯塚です
嘘です2万人です 上記は願望です
ところで、
- 飯塚さんはどうやって実況してるの?
- 機材は何使ってるか教えて!
というコメントをよくいただきます
そこで今回はおいどんが実施してきたゲーム実況のやり方についてまとめました
初期は機材とか買わずに実況していて、お金が稼げるようになってから機材を購入するようにしましたね
ゲーム実況をやりたいと思ってる人の参考になればと思いまっする
※先に言っとくとここからは全部iphoneの話です

androidでの実況の仕方はまた後日まとめる...タブン
スマホゲーム実況に必要な物
そもそもスマホゲーム実況には何が必要なのでしょうか
色々挙げられると思いますが
- PC
- キャプチャーボード
- 画面録画ソフト
- マイク
- 動画編集ソフト
こんな感じだと思います
ただすべて必須というわけではなく
私も最初はスマホだけで動画出してましたし
スポンサーリンク
俺のゲーム実況方法の歴史
ゲーム実況初期(費用 0円)
<使ってた物やソフト>
- shou(アプリ)0円
- iMovie 0円
<時期>
実況開始1ヶ月ぐらい
初期は費用0で実況してました
shouというアプリでスマホの画面録画を行い、iMovieでちょこっと編集して投稿してましたね
つまりPCを使わずスマホだけで実況動画を投稿していました!
ただし、2018年現在、iosの機能で画面録画ができるので最初はそれで動画作っちゃいましょう
iosの画面録画機能で撮影した動画をiMovieで編集しようとすると、実況音声が反映されないバグがあるようです
対処法を今後まとめるから、待ってて☆
※2018年11月12日追記 対処法まとめました
ゲーム実況中期1(費用 約3000円)
<使ってた物やソフト>
- videopad無料版 0円
- Airserver 約1500円
- USBヘッドセット 約1500円
- Bandicum無料版 0円
- PC 持ってたので0円という事にしてくれ(テヘ
<時期>
実況開始後1ヶ月~1年半ぐらい
1年半ぐらいこの方法で実況してました

PCさえあればスマホゲームって3000円で実況できるんだぜ???最初からたくさん金書けなくていいと思うよ
1個ずつ見ていきましょう
videopad無料版
これは動画編集ソフトです
PCのスペックが微妙でも普通に動いてくれました
無料版でも有料版と同様の機能で動画編集ができるのですが、動画の書き出しが2回しかできません。。。
なので、2回書き出したらアンインストール ⇒ 再インストール を繰り返してました(^_-)-☆
再インストールしたらまた2回書き出しできるのだ
めんどくさいけどお金をかけずに動画編集できます

たしか有料版7000円ぐらいして高かったから嫌だったンゴ。。。
Airserver
Airserverはスマホの画面をパソコンに映し出すソフトです
これはライセンスの取得のために1500円ぐらいとられましたね
あとこれ使うにはWi-fiの環境が必須なのでWi-fi無い方は買わないといけない
関連記事

USBヘッドセット
実況音声を入れるためのマイク
これも最初は安いのでいいと思いますぞ!
ただUSBタイプがマジでおすすめです
ヘッドセットにはイヤホンジャックタイプとUSBタイプがあるんですが、
イヤホンジャックタイプだとノイズが入る可能性大なのでやめときましょ!
ちなみに拙者が使ってたヘッドセットはこちら
無料版 | 有料版 | ||
費用 | (円) | 0 | 4500 |
録画時間 | (分) | 10 | 無限 |
ロゴ | あり | なし |

ゲーム実況中期2(費用 約15000円)
<使ってた物やソフト>
- videopad有料版 約7000円
- Airserver 約1500円
- USBヘッドセット 約1500円
- Bandicum有料版 約4500円
<時期>
実況開始後1年半~2年ぐらい

金が結構稼げたので有料版を揃えました
ゲーム実況後期(費用 約190000円)
<使ってた物やソフト>
- Adobe Premiere Pro 月額2350円
- AVT-C878 約20000円
- USBヘッドセット 約1500円
- PC 約160000円
<時期>
実況開始後2年~現在ぐらい
はい。
使ってた とか書いてますけど、現在の実況環境です
金がグヘヘヘヘヘってぐらい入ったので、PC買ったりキャプチャーボード買ったりしました
編集もそんなにできるわけじゃないのに、Adobe proに手を出しました
テヘ
Adobe Premiere Pro
言わずと知れた動画編集ソフト
使い方覚えたら何でもできちゃいます
ただ、PCのスペックがかなり必要 & 月額料金
って事で今まで敬遠してましたが、動画編集学びたいという事で買っちゃったんだなぁ
これで編集すると楽しいよ
AVT-C878
これはキャプチャーボードです!
キャプチャーボードってのはスマホの画面やPS4などのTVゲームの映像をPCで録画できる物です
キャプチャーボードは高いんですよね。。。

メモリ16G corei7 SSD+HDD という使いこなせる訳ないスペックを購入
コメント