人気お笑い芸人、流れ星の単独ライブに行ったことがあるだろうか。
私は2014年に行われた単独ライブ「維新」から毎年行っている。
この記事で私が言いたいのは、「流れ星の単独ライブは絶対行くべき」だということだ。
なぜなら、タイトルにもある通り、流れ星の単独ライブは「ディズニーランドのショー」に匹敵するからだ。
大げさに聞こえるかもしれないが、私は大真面目で言っている。
普通の芸人さんのライブはネタを楽しむ場という感覚だが、流れ星のライブの場合はショーなのだ
流れ星の単独ライブをなぜここまで絶賛するのか?その理由とともに見どころをまとめたのでぜひ見てほしい。
※多少のネタバレ記事となりますので、ネタバレが嫌いな方はご遠慮ください。
はじめに
芸人さんの紹介記事を偉そうに書いておりますが、わたくしお笑いに関して全くの素人です。
お笑い好きの素人が勝手に書いた記事と思ってみていただけると幸いです。。。
それでは紹介記事どうぞ!
スポンサーリンク
①ノリノリのオープニング
そろそろライブが始まる時間。会場のお客さんはワクワクしながら流れ星の登場を待っている。
前説の芸人さんが会場を盛り上げてくれた後、時間になると会場の明かりが消え、ステージにオープニング映像が流れだす・・・!!
このオープニング映像がとてつもなく楽しい。
ちゅうえいさんのギャグに合わせて一緒にお客さんも声を出しながら楽しめる「ギャグギャグディスコ」なのだ。
流れ星のギャグを一通り予習してから行く事をお勧めする。
色々な芸人さんの単独ライブに行ったが、オープニングからこんなに楽しい気持ちになれるライブは他にはない。
②アイドルのコンサート並みに充実したグッズ
お笑いの単独ライブに行くと、グッズが会場で販売されることがしばしばある。
Tシャツやクリアファイルなどが一般的だ。
しかし、流れ星の単独ライブのグッズは一味違う。
顔写真入りのうちわやガチャガチャ、トートバッグなどもはやアイドルのコンサート並に充実してるのだ。
財布の中身を厚くして会場にむかおう。
一例
③もはやアイドルのコンサート
②でグッズの話からアイドルのようだと言及したが、もう一度言う。
流れ星はもはやアイドルだ。
これは皮肉とかではなく、良い意味で言っている。
オープニングが終わり、流れ星がステージに登場した時にこの言葉の意味が分かると思う。
登場した瞬間、会場の拍手、黄色い声援がえげつない。
他の芸人さんのライブとは比にならないほど大盛り上がりする。
なので、ここで言いたい事は「この会場の雰囲気は絶対に楽しめるぜ!!」ということだ。
「単独ライブ行くの初めてだけど、周りに合わせて盛り上がれるか不安・・・」と思っている人がもしかしたらいるかもしれない。
「ぜっっっっっったい大丈夫!!!!!」
これは断言できる。会場すごく盛り上がるんだもん。一緒に乗れるよ。
④お客さんを楽しませる工夫がまさにディズニー
ここまで読んでくれた方だと
「タイトルさ、ディズニーのショーに匹敵するじゃなくてアイドルのコンサートに匹敵するじゃね?」
と思っている方がもしかしたらいるかもしれない。
一理あるが、、、ディズニーだ!笑
流れ星のライブはお客さんも一緒に楽しめる工夫がたくさんある。
さっき言ったオープニングもそうだし、ネタの中にもお客さんを交えて行うネタもあるのだ。
また、ネタとネタの間のVTRもとても面白い。
こういった、お客さんが飽きずにずっと楽しめる工夫がたくさんある所がまさしくディズニーのショーだと感じるゆえんである。
⑤クオリティの高いネタ
ここまでライブの演出の話ばかりに触れてきたが、もちろんネタも最高に面白い。
漫才が中心で6~8本ほど見れると思う。
そのどれもが最高に面白く、ちゅうえいさんのギャグも間近で見れるし最高だ。
最高を何度も言ってしまうほど最高だ。
2017年の単独ライブでは瀧上さんが大暴走するネタもあった。
ネタにもお客さんが飽きない工夫がたくさんある。
まとめ
いかがだっただろうか?
とにかく流れ星の単独ライブはとっっっっても楽しい!!
他の芸人の単独ライブとは一味ちがっていて、まさにショーを見た感動を味わえる
そしてそのクオリティは「ディズニーランドのショー」に匹敵する。
いや、もはや超えていると言っても過言ではない
流れ星の単独ライブが終わった後、
「このすがすがしい素晴らしい気持ちはなんだろう。。。そうか、ディズニーのショーを見た後の感覚と同じだ」
私は大真面目にこう感じた。
こんな単独ライブはそうそうない。
流れ星のライブに行こうか迷っているそこのあなた
「絶対に行くべきだ」
コメント